ランニングのメニューって本当に必要なの?



こんにちは!

たけです。

 

 

小学校や中学校、高校でも

ランニングの練習に時間を使っている

学校がありますよね。

 

 

走るのって本当にきついですよね...

 

ランニングをしながら

「これって何に繋がってんの」

こう思うことがめちゃくちゃありました。

f:id:uniquehitting:20200804070430j:plain

 

今回は

ランニングのメニューは必要なのか

についてお話しします。

 

 

 

突然ですがみなさん!

高校野球の塁間距離ってご存知ですか?

各それぞれの塁間距離

27.431m

 

 

さあここで野球に必要な走る距離がわかります。

カンタンです。

27.431✖︎4=109.724m

1周なんと約100メートルです。

 

 

これはあくまで最大距離です。

ホームランを打った場合のみ100メートルで

ヒットを挟めば途中で休憩できますよね。

 

 

みなさん100メートルですよ!!!

100メートルは短距離走ですよね。

なんと今までたった100メートルのために

短距離走のために長距離を走っていたんです!

 

 

これは本当にびっくりですよね。

あなたのポジションはピッチャーですか?

違いますよね。

野手でバッティングをたくさんするはず。

 

 

ピッチャーならランメニューをする理由は分かります。

長いイニングを投げるためには

体力が必要になりますから。

 

 

じゃあ野手にはランメニューが必要なのか。

私個人の考えでは必要ありません。

ただ全く必要ないと言えばそんなことはありません。

 

 

さて、ちょっと矛盾してますが

それについて説明します。

f:id:uniquehitting:20200804070420j:plain 

 

 

私が考えていることは

長距離を何本も走るのは必要が無く

短距離を10本ほど走るのは必要だということ。

 

 

全く走らなくなっては

1試合フルで出場した時に

試合の後半でプレイの質が落ちてしまいます。

試合の後半でも打撃の調子を落としたくないですよね。

 

 

短距離を走っても体力は身に付きます。

10メートル10本、これだけで100メートル。

体力作りのためにやるとしても

多くて15〜20本で十分です。

 

 

ここまでランニングのメニューの

必要性について話してきました。

これで走る理由がはっきりしましたね。

 

 

守備や走塁だけでなく

バッティングの調子が1試合通して

落ちないようにするためにも

走ることは繋がってきます。

 

 

最後にあなたの高校で長距離のメニューがあるなら

監督に言ってみるのもアリですね。

監督に言う際にはしっかりとした根拠を

持っておく事が大事ですよ。

 

 

それでは今回はここまで。